■負傷発生後のスクール内連絡フローと事故・負傷報告書(スポーツ安全保険)
■事故・負傷報告書(スポーツ安全保険)
→ 杉並少年ラグビースクール 事故・負傷報告書はこちらをクリック
→ スポーツ安全保険手続きの流れ
→ 日本ラグビー協会の登録者傷害見舞金制度の申請手順
■負傷発生後のスクール内連絡フロー
(1)負傷発生
→(2)各カテゴリーの安全対策委員(不在の場合は当日の代役のコーチ)が保護者から状況・症状を聞き取り
→(3)保護者にスポーツ安全保険求償のため、スクールHPを通じて事故報告を書き込むよう依頼
杉並少年ラグビースクール 事故・負傷報告書はこちらをクリック
→(4)聞き取った内容を事務局MLに流す
→(5)保護者が保険求償のためスクールHPを通じて事故報告を書き込む
→(6)保険担当が保護者に連絡
■救急車を呼ぶ場合
◎迷ったら、救急車を呼びましょう。特に遠征先では杉並の保護者やコーチは現地の休日当番病院の情報に疎いので、地元事情を熟知した救急隊員に搬送先を任せたほうが速い。「救急」扱いならば、外来患者の長い順番待ちをしなくて済む。
◎負傷発生→①(保護者がグラウンドにいる場合)
→当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役が保護者に助言して、保護者が119番→保護者が救急車に同乗→保護者は診断結果を当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役へ連絡→上記「■負傷発生後のスクール内連絡フロー」の(2)へ
→②(保護者がグラウンドにいない場合)
→当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役が119番→保護者に第一報(連絡がつかない場合は留守電に入れる、さらにメールやLINEでも連絡。保護者の連絡先はカテゴリーマネージャーが把握している。他学年のカテマネでも可)→救急車到着。搬送先の病院が決まったら、別のコーチが保護者に連絡→当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役は救急車に同乗→搬送先の病院で、駆けつけた保護者に生徒を引き渡し→保護者は診断結果を当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役へ連絡→上記「■負傷発生後のスクール内連絡フロー」の(2)へ
・外来で医療機関に行く際は、当該カテゴリーの安全対策委員または当日の代役が負傷の状況が分かるシートに記入(各カテゴリのメディカルバッグに入っている)→怪我をした日時、場所、どんな状況で怪我をしたか等、医療機関へ行って説明が出来るもの
①②とも医療機関受診→保護者から受診結果を安全対策委員へ報告→安全対策委員から事務局、チームドクターへ報告→脳震盪、またその疑いがある場合は30日以内に協会へ報告(■脳振盪/脳振盪の疑い報告書(ラグビー協会)を参照)。
■救急車を呼ばない場合
「#7119」( 救急相談センター)に電話すると、最寄りの休日当番病院を教えてくれます。